1. TOP
  2. FEATURE
  3. LITKOVSKA × ESTNATION Become Someone's Angel

FEATURE

4月 9, 2025

LITKOVSKA × ESTNATION Become Someone's Angel

SPECIAL


LITKOVSKA × ESTNATION
Become Someone's Angel

3/29(土)~4/22(火)、エストネーション六本木ヒルズ店にて、ウクライナ発ブランド<LITKOVSKA(リトコフスカ)>チャリティーイベントを開催中。



LITKOVSKAのプロダクトを通してデザイナー リリア・リトコフスカ氏が伝えたいことをインタビューしました。

デザイナー リリア・リトコフスカ


— ブランドのコンセプトについて教えてください。
リトコフスカは、伝統とモダンが交差する場所に立ち、脱構築と時代を超越したテーラリングを対話の手段として用います。それぞれの作品にはウクライナの職人技の本質が宿り、そこから現代的なシルエットへと導きます。感情の深みを感じさせる服を創り出し、力強さと繊細さ、精密さと流動性の絶妙なバランスを常に追い求めています。


— 2025SSコレクションに込めた思いや見どころ、注目してほしい点を教えてください。
2025SSコレクションのコンセプトは、「Жнива(Zhnyva)」です。ウクライナ語で「収穫」を意味し、ブランドが過去15年間に歩んできた成長を集約する象徴的なテーマとなっています。このコンセプトは、蒔いた種を刈り取るという考えに基づいており、想像、反映、再現のサイクルを通じて、ブランドの歴史とその絶え間ない進化を讃えています。ブランドのシグネチャーである脱構築的なテーラリングは、無数に解体されたメンズウェアの定番アイテムを女性の肩に羽織らせ、さらにテクスチャーやレイヤリング、象徴的な装飾への繊細かつ複雑なアプローチが際立っています。今季のテーマの核となる「収穫の伝統がウクライナ文化に与えた影響」にインスパイアされ、すべてのアイテムが「何を蒔き、何を刈り取るのか」という深いストーリーと繋がっています。



— パリではこの3シーズン、プレゼンテーションやショーを続けていますが、そのアクティビティを通じて伝えたいこと、また続けることで感じていることは何でしょうか。
パリは世界の舞台であり、私たちがここに存在すること自体が、ウクライナのデザインが国際的に重要であることを物語っています。それはまた、どんな逆境にあっても、私たちの文化、職人技、そしてビジョンが生き続けるという強い意志の現れでもあります。各シーズンのコレクションは、単なる衣服に留まらず、ウクライナの強さを宿した物語そのものなのです。


— 「リトコフスカ」の服を通じて、ウクライナという国を感じるには、どういったところを見ればよいですか?
ウクライナは、私たちの服の細部に息づいています。伝統や風習、喜びを分かち合う力、コミュニティの絆、そして集団的な記憶の中に。私たちは、伝統的な要素を再解釈し、そのスピリットを守りつつ、現代にふさわしい形へと再創造しています。回復力、エレガンス、そして自然とのつながりが、すべての衣服に織り込まれています。


— テーラーを長年営む家庭で生まれ育ったとお伺いしました。この環境で育ったことは、リリア・リトコフスカさんのキャリアにどのような影響を与えていますか?
私は、生地やパターン、そして細部にこだわった職人技を持つ方々に囲まれて育ちました。この環境が、細部の構造へのこだわりと、クラフトマンシップへの深い敬意を私の中に自然と育んでくれました。



— ウクライナでは大変な状況が続いていると思います。そんな状況下でどのように創作活動を続けていますか?
近年の世界情勢により、あらゆる決断がより意味深いものとなりました。私たちの作品には「レジリエンス(回復力)」というメッセージが込められており、そのため、私たちは創作活動を続けています。 コレクションのテーマにとどまらず、それは生産体制や、人々を支援するコミュニティ活動にまで及び、私たちのあらゆる取り組みに影響を与えています。


— リリア・リトコフスカさんが、今のような厳しい環境でも制作を続けているモチベーションの源を教えてください。
創造こそが、私にとっての抵抗の形です。アートとファッションには、歴史を記録し、言葉では表現できない感情に声を与える力があります。私たちの作品が、助けを必要としている人々の支えとなることを知ることが、私を前進させる何よりのモチベーションになっています。



— 服にリボンが添えられている理由は何ですか?
リボンはシンボリズムをもたらします。それは過去と現在を結び、人々を繋げる役割を果たします。また、ウクライナの伝統に根ざしたものであり、文化的な服装にも見られ、団結と記憶を象徴しています。


— ファッションスクールを運営している目的は何ですか?
School of Art x Craftは未来を見据えた取り組みです。ファッションの伝統と視点を理解した新しい世代のデザイナーを育てるために、私たちの知識を伝える方法なのです。いジェネレーションのデザイナーを育てる、私たちの知識を伝える方法なのです。



— 「リトコフスカ」の服が伝えているという、ウクライナの伝統的な文化には、どういった特質がありますか?
ウクライナの文化には、自然とのつながりと職人技への深い敬意を示す固有の強さがあります。それは私たちのシルエットや服の動き、また私たちがインスピレーションを得るストーリーに現れています。私たちのデザインは、過去を尊重しながらも未来を見据えています。


— ファッションにはどのような力があると信じますか?
ファッションは言語であり、静かなストーリーを語る手段です。それは歴史を伝え、感情を呼び起こし、さらには変化を促す力を持っています。



— 今回、アートとの融合も見どころかと思いますが、ダリア・アルヨシュケナ・スタアロク氏のアートを選んだ理由を教えてください。
ダリアさんの作品は、伝統を現代的な形で体現しています。彼女の「vytynanka(ヴィティナンカ)」、ウクライナの切り絵アートは、何世紀にもわたる慣習を守りつつ、現代の空間にも完璧にフィットし、世代を超え、さらには異なる文化間で特別な対話を生み出すのです。


— エストネーション六本木ヒルズ店でのイベントをどのように感じていますか?
エストネーションは職人技とディテールへのこだわりが深く、このインスタレーションには最適な場所です。私たちのストーリーを新しいオーディエンスと共有し、ファッションだけでなく、回復力や社会的ケアのメッセージにも関心を持ってもらう絶好の機会だと感じています。



— 今後、どんなブランドに成長していきたいか、デザイナーとして挑戦したいことを教えてください。
リトコフスカの成長は単に拡大することではなく、深さが重要だと考えています。私は、職人技と革新を融合させ、コミュニティプロジェクトを強化し、持続可能なファッションの限界を押し広げ続けたいと思っています。挑戦は、進化しながらも本物を維持することです。



RECENT FEATURE

15%OFF - DOWN WEAR WATER CLEANING

11月 6, 2025

15%OFF - DOWN WEAR WATER CLEANING

STORE EVENT

エストネーションメンバー限定 15%OFF お手持ちのダウンを、<NATURAL CLEAN(ナチュラルクリーン)>のウォータークリーニングで清潔で軽やかにリフレッシュします ■キャンペーン概要 エストネーションメンバー限定で、期間中、ダウンアイテムのウォータークリーニングが15%OFFに。さらに、通常、有料サービスの「撥水加工」が無料となります。 【開催店舗】  エストネーション六本木ヒルズ店・二子玉川店・横浜店・大阪店・福岡店 【期間】  11月8日(土)~12月29日(月) 【対象アイテム】  ダウンジャケット・ダウンコート・ダウンベストなど ■お申し込み方法 ・開催店舗にご来店いただき、スタッフに「ウォータークリーニング希望」とお伝えください。 ・エストネーション公式アプリのメンバーズカード画面をご提示ください。 ・アイテムをお預かり後、<NATURAL CLEAN(ナチュラルクリーン)>にてお見積りいたします。 お見積金額をご確認後、クリーニング進行か否かをご判断いただきます。 価格例(税込) ブランドケア ハイブランドケア ジャケット ¥16,400 ¥24,700 コート ¥20,800 ¥31,300 ベスト ¥13,500 ¥20,200  *ブランドケア・・・商品購入単価が20万円以下のアイテム  **ハイブランドケア・・・商品購入単価が20万円以上のアイテム <NATURAL CLEAN(ナチュラルクリーン)> 1972年千葉県君津で創業したクリーニング店。80年代後半から90年代前半、1店舗当たりの売上が日本一を記録した実績があります。事業として成長する最中、化学溶剤を使用するドライクリーニングの環境負荷などに対しての思いから、人・衣類・自然環境にやさしいウォータークリーニングが考え出されました。現在では、全工場ウォータークリーニングに転換され、さらには、レザーや衣類に最適な洗浄方法としてシリコーンドライも併用したうえでケアやプレスで復元していく「トータルケアスタイル」へと進化し続けています。2006年 ISO14001取得。 https://www.naturalclean.co.jp ■ウォータークリーニングとは? ドライでは落ちにくい汗や皮脂、生活臭を地下400mの自然水を活性化して粒子の微細な「クラスタルウォーター」の力とハンドパワーでしっかり除去。乾燥は機械ではなく、立体乾燥で定期的に柔らかくポンポン叩く自然乾燥。これにより、ダウンの片寄りを防ぎ、本来のふくらみとやわらかさを蘇らせ、羽毛のふくらみを守りながら、軽やかで清潔な仕上がりとなります。 ダウンのウォータークリーニング YouTube動画 https://youtu.be/zyGV7bmvjq8 ※エストネーションメンバーの方が対象のキャンペーンです。当日にご入会いただいた方も対象となります。 ※イベントの内容は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。 10/25 Sat. - 10/26 Sun. 六本木ヒルズ店 --> --> オンラインストアはこちらから ONLINE STORE --> ※イベントの内容は予告なく変更する場合があります。 あらかじめご了承ください。 ※詳細はスタッフまでお問い合わせください。 お問い合わせは コールセンター TEL:0120-503-971 (11:00~20:00) メールフォームでのお問い合わせ -->